カテゴリー:週刊ブログ
2025年5月12日
先週から梨の摘果作業に追われている。冒頭の写真を見て欲しい。縦に2分割の写真となっているが、右側が摘果前であり、左側が作業後の状態である。枝にいくつもある果台(花芽がついて結実した付け根)にはいくつもの小さな実ができる。今年は初めて人口…
詳細を見る2025年5月8日
雑話2題 ローマ教皇フランシスコが4月21日に亡くなり、後任者を選ぶコンクラーベが行われている。このことを予想していた訳ではないだろうが、この教皇の選出のための選挙・コンクラーベを取り上げた映画「教皇選挙」が公開されていて話題にな…
詳細を見る2025年4月24日
中日本高速道路(NEXCO中日本)で発生したETC(自動料金収受システム)の障害について、通行していたドライバーに対して料金の督促や遅滞金の徴収をしない方針を固めたというニュースがあった。当初は渋滞解消のために開放した通行レーンを使用し…
詳細を見る2025年4月20日
17日、18日、19日の3日間で梨の人口授粉作業(交配)が終わった。今年初めて、粗花粉の葯を落とし純花粉にしたうえで鳥の羽のような器具を通して授粉するという作業を行った。この器具の名前がすごい!! どんな感覚の人がネーミングしたのかと首…
詳細を見る2025年4月15日
一昨年の秋に植えた梨の苗木が初めて花を咲かせた。「甘太」という名前の新品種である。僕にしてみると初めての経験だったが、5年生の苗木をネットで買い求め畑の隅に植えたものである。越冬のために緩衝材などで覆ってやったり、春には霜対策のために専用…
詳細を見る2025年4月7日
今年の春、わが家周辺はウグイスの鳴き声であふれている。3月の末からずっと毎日続いている。畑で仕事をしていても近くで何度も「ホーホケキョ」と鳴いてくれる。僕は畑作業をしながら近くに来た鳥にしばしば声をかける。キジが歩いてきたり、近くで鳴い…
詳細を見る2025年3月13日
本年2月5日付のブログで紹介したが、宮沢賢治記念館を訪ねた際に、賢治が使っていたという「下ノ畑ニ居リマス 賢治」と書かれた黒板に興味を持った。是非、自分もこのアイデアをパクッテ見たいと書いたが、ついにその看板が届いた。さっそく表の玄関の木…
詳細を見る2025年3月10日
土日を使って宮崎県の高千穂と熊本県の阿蘇に行ってきた。高千穂神社、天岩戸神社・天安河原は以前から行ってみたいと思っていた。特に高千穂峡の真名井の滝は間際までボートで行けるという珍しい場所でやっと機会を得たという思いであった。とは言うものの…
詳細を見る2025年3月7日
昨日は大変な一日であった。ある大学院大学から依頼され、日本橋高島屋の隣のビルで18:30~20:30までの間、講義と質疑応答をするという予定があった。その時間設定だと宿泊するしかなく、都市センターホテルに部屋を予約していた。余裕をもって移…
詳細を見る