森のひとりごと

2025年10月3日

2025.10.03

 NHK BSプレミアムで火曜日の20時から放送されている番組に「新日本風土記」というものがある。日本各地に伝わる伝統や習俗、地域独自の工芸や仕事、そしてその土地に暮らす人々の姿を綴る番組である。毎週見ることはできないが、読む本がない時などにワインを飲みながら楽しんでいる。僕はこの番組のように知らない土地の断面を民俗学的な視点で伝えてくれる放送を見るのが大好きだ。そして、いつかはその土地に行ってみたいと思いながら酔いつぶれていくのだ。
 この番組を最初に見た時からツレアイに、子供の頃にNHKで「新日本紀行」という番組があって毎週楽しみに見ていたと話し続けていた。最近になってツレアイが有償放送局のプライム・ビデオで「新日本紀行」を見ることができることを見つけてくれた。正確にはNHKの「4Kでよみがえるあの番組」という企画ものの中での「新日本紀行 いまをたずねて」という番組である。昔放送されていた「新日本紀行」を再生したうえでその土地の今の姿と比較して見せてくれるという番組だ。子供の頃に大好きだったこの番組を見れるということで見たい番組がない時に楽しんでいるという次第。もちろん何作かを見ながら酔いつぶれていくのだけれども…。
 僕は小学生の頃、地図帳を見るのが大好きだった。おかげで各地に行ったときに誰も知らないような地名が突然浮かんでくるということもある。そんな地図大好き少年にとって5年生の時に始まった「新日本紀行」という番組はピッタリとハマッテしまったのだった。水曜日の夜、7時半からの放送だったと記憶していたが、調べてみると月曜日の放送だった。当初は白黒放送だったがいろいろな地域のいろいろな顔を見せてくれるこの番組が本当に好きだった。番組の冒頭や終了時に流れる曲も頭に残っている。そんな大好きだった番組を今になって繰り返し見れるのだからたまらない。おそらく多くの人が忘れてしまっている番組ではあろうけれど…。そんなことを思いながらまた酔いつぶれていく。まあ、いいか。

週刊ブログ関連記事

週刊ブログ

エッセイ